最初に
中小企業診断士養成課程を修了したマヨふぐです。宜しくお願いします。
この記事では、
- 中小企業診断士養成課程って忙しいの?
- 中小企業診断士養成課程ってどんな授業があるの?
- 中小企業診断士養成課程ってどうすれば卒業できるの?
こういった疑問を持つ方のために、
「中小企業診断士養成課程の全体カリキュラム」
を中小企業診断士養成課程を修了した私、マヨふぐが解説します。
実際に通学した経験を基に、養成課程の実態を解説しておりますので、
一つの参考事例としてお役立ていただけると思います。
【養成課程に来て気づいたこと③】
— マヨふぐ@中小企業診断士養成課程 (@mayofugu_egg) August 16, 2022
・授業がすごい。
先生によってやり方は変わりますが、授業を受けることでその分野の知識が広く得られるような内容になっています。私の通う養成課程はグループワークが多いカリキュラムのため、同期から得る発見も多いです。
結論
授業カリキュラムは、幅広い分野の知識が習得できるようなカリキュラムになっています。
授業を受けることで、その分野の基礎が学べるイメージです。
幅広い分野の基礎を習得し、様々な相談に対応できるコンサルタントを目指しています。
紹介する養成課程
今回紹介する養成課程は、私の通っていた都内大学院に開講されている養成課程です。
以下のような特徴があります。
- 授業時間は基本平日+土曜の昼間
- 授業期間は1年制
- 中小企業診断士に加えてMBA(経営学修士)も同時取得可能
- MBA取得が卒業条件のため修理論文の執筆が必要
- 卒業生の半数以上が独立コンサルタントで開業
- 独立志向ということもあり授業内容も実務重視
卒業後は中小企業診断士として開業予定、または開業済の方には特におすすめです!
授業科目
本養成課程の授業科目は、必修のみで16科目あります。
必修科目以外も魅力的な授業はありますが、今回は必修科目のみの紹介とします。
科目名 | 単位数 |
マーケティング | 4 |
人的資源管理論 | 4 |
経営情報戦略 | 4 |
生産マネジメント | 4 |
中小企業戦略論 | 4 |
コンサルティング技法 | 2 |
リテール・マネジメント | 2 |
財務会計論 | 2 |
経営診断実習Ⅰ | 4 |
創業・ベンチャー起業論 | 2 |
中小企業政策論 | 2 |
中小企業総合経営論Ⅰ | 2 |
中小企業総合経営論Ⅱ | 2 |
事業再生・経営革新 | 2 |
経営診断実習Ⅱ | 6 |
プロジェクト | 10 |
合計 | 56 |
上記の授業科目に加え、他授業で2単位(各自選択)を加えた合計58単位を取得することで、
卒業要件を満たすことができます!
2単位授業は春学期前半のみ、4単位授業は春学期前半後半など、授業時間数が変わります。
4単位授業は授業時間も多い分、内容も濃いです。
夜間も魅力的な授業がたくさん開講されておりつい履修したくなりますが、
必修だけでもタイトなスケジュールのため私は必修のみの履修としました。
別途費用になりますが卒業後に受講できる制度もあります!
スケジュール例
参考として、最も忙しいとされる春学期前半のスケジュールを紹介します。
春学期に座学で知識をインプットし、
秋学期以降の実習でアウトプットするようなカリキュラムになっています。
その分春学期はめちゃくちゃ忙しかったです。(笑)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | コンサルティング技法 | 中小企業戦略論 | マーケティング | 生産マネジメント | ||
2 | コンサルティング技法 | 中小企業戦略論 | マーケティング | 生産マネジメント | ||
3 | 人的資源管理論 | 経営診断実習Ⅰ | リテール・マネジメント | 経営診断実習Ⅰ | 経営情報戦略 | |
4 | 人的資源管理論 | 経営診断実習Ⅰ | リテール・マネジメント | プロジェクト | 経営診断実習Ⅰ | 経営情報戦略 |
5 | 経営診断実習Ⅰ | プロジェクト | 経営診断実習Ⅰ |
この時間割外で、授業発表準備のためのグループワークや、
経営診断実習のフィールドワークが入ってきます。
さらに夜間の授業も履修している人はさらに忙しくなります…!
忙しいですが授業内容は面白く、毎日とても充実していました。
春学期は忙しいですが、知識は飛躍的に習得できます。
在学中にアウトプットできるのもありがたいです!
まとめ
中小企業診断士養成課程は、幅広い分野の知識が習得できるカリキュラムになっています。
自分に必要な授業科目を履修し、養成課程をフル活用しましょう!
さらに詳細を知りたい場合は本大学院リンクをご確認ください。
お読みいただきありがとうございました。
Sponsored Link(広告)
コメント