中小企業診断士養成課程の受験対策【面接内容と質問対策】

中小企業診断士養成課程
記事内に広告が含まれています。

最初に

中小企業診断士養成課程を修了したマヨふぐです。宜しくお願いします。

この記事では、

  • 中小企業診断士養成課程を受験予定!
  • 中小企業診断士養成課程を受験したいが合格するか不安だ・・
  • 中小企業診断士2次試験に受からなかったら養成課程も検討したい!

という方のために、

「中小企業診断士養成課程の面接における質問内容・対策」

を中小企業診断士養成課程を修了した私、マヨふぐが解説します。

実際に受験し、合格した経験を基に解説しておりますので、

一つの参考事例としてお役立ていただけると思います。

結論

面接では「自分のやりたいこと」が問われ、「やりたいことの言語化」をしておく必要があります。

マヨふぐ
マヨふぐ

面接官の教授から鋭いツッコミをいただきました。

事前に言語化できていれば、より簡潔に伝えられたと思います・・

養成課程実施機関

中小企業診断士養成課程・登録養成課程実施機関は、2022年8月時点で15機関ありました。

中小企業庁のサイト内に一覧表がございましたので、

もし気になる方は下記リンクより確認してみてください。

養成課程によって特徴があり、通学期間や開講日・授業時間も異なります。

大学院ではMBAを同時取得できるコースもあります。

Yousei_TourokuKikan.pdf (meti.go.jp)

マヨふぐ
マヨふぐ

私はMBAも同時取得できる都内大学院の養成課程に通学していました。

授業期間は1年間・平日昼間に授業を受けていました。

提出資料

受験申込にあたり、何点か資料の提出が求められました。

参考として、私が提出した資料を紹介します。

  • 職務経歴書
  • プロジェクト実施計画書

職務経歴書は学歴職歴・保有資格など、一般的な転職で使用する履歴書と同じような内容でした。

私の通う養成課程の面接において深掘りされる資料は、プロジェクト実施計画書です。

この計画書の書き方については別記事にて解説しています。

面接の流れ

まず、私の面接の流れを紹介します。

面接時間は15分、流れとしては以下になります。

  • ①志望動機(約1分)※自分で話す
  • ②職務経歴書(約4分)※質問に答える
  • ③プロジェクト実施計画書(約8分)※自分で話し、質問に答える
  • ④卒業後について(約2分)※質問に答える

ざっくりまとめるとこの流れです。

分数は概算ですが、プロジェクト実施計画書が話題の中心でした。

面接質問内容

あくまで一例にはなりますが、詳細な質問内容を紹介します。

①志望動機:自分で話すだけだったため質問なし

②職務経歴書:私の提出した経歴書を見た面接官から質問あり

Q:なぜこの就職先業界を選んだのか。
Q:なぜ会社を退職したのか。

③プロジェクト実施計画書:私が計画書の内容を説明し、面接官から質問あり

  • Q:プロジェクトの内容について説明してください。
  • Q:プロジェクトの目的は何か。
  • Q:プロジェクトのゴールは何か。
  • Q:プロジェクトの取り組みにあたり、市場調査は行っているか。(競合数など)
  • Q:今までの経験で、プロジェクトに対しあなたは何ができるのか。

④卒業後について:面接官から質問あり

Q:卒業後はなにをしたい・どうなりたいのか。
Q:中小企業診断士になってどんなことがしたいのか。

私の場合はこの内容でした。内容は受験者・面接官によって大きく変わると思います。

もちろん珍しい経歴を持つ方は経歴についての質問があるでしょうし、

計画書の内容と面接官の専門性が合えば話が盛り上がるかもしれません。

マヨふぐ
マヨふぐ

プロジェクトの内容は入学後に変わる人が多いです。

自分が語れるテーマがおすすめです!

面接対策

私が実際に面接を受け、やっておけばよかったと感じた対策を紹介します。

志望動機

なぜこの養成課程なのか?という動機の明確化
⇒どの科目に力を入れて学びたいか?どの先生に学びたいか?など

職務経歴書

ここはありのままを書くしかないですし、どこを突っ込まれるか予想が難しいです・・

中退や退職など、世間的にマイナスになりそうな項目は回答を用意しておくと良いと思います。

プロジェクト実施計画書

  • プロジェクトの言語化・目的・ゴール設定
  • ⇒簡潔にわかりやすく説明できるようにしておくと良いです。
  • プロジェクトの市場調査・先行研究
  • ⇒1つでいいので事例を調べておくと、スムーズに回答できます。
  • プロジェクトの進め方
  • ⇒入学後の進め方を想定して回答すると、面接官もイメージしやすいと思います。

卒業後について

プロジェクトと卒業後キャリアとの繋がり
⇒このプロジェクトを行うことで卒業後のの事業に生かしたい、など。
卒業後の自分について
⇒受験時点でいいので、具体的なイメージを持っておくと良いと思います。

マヨふぐ
マヨふぐ

私は市場調査ができていなかったので回答に詰まりました・・

どんな例がある、だけでもいいので調べておけばよかったです。

まとめ

中小企業診断士を取得した卒業後を想像し、

自分のやりたいこと」「なりたい自分像」を具体的に言語化しておくことが大切だと思います!

お読みいただきありがとうございました。

マヨふぐ
マヨふぐ

【2024.4.26 補足】

近年養成課程の志願者数が増加傾向にあり、受験倍率が上がってきているようです。

志願者数の増加は診断士資格が注目されているということですし、レベルの高い仲間と学ぶことができるチャンスと捉えて頑張りましょう!

Sponsored Link(広告)

コメント

タイトルとURLをコピーしました